情報の確認ぐらいしよう
2012年2月15日 日常 コメント (3) 先日、福島原発2号機の温度が異常値を示すという報道がありました。結局は計器の故障であったので大きな問題にはならなかったのですが、以下の方々がこういった反応を示しました。
サイト:痛いニュース(ノ∀`) とは俗に言う2ちゃんねるのスレッドの中からサイトの管理人が面白いと感じたスレッドから、掲載に不要と思われる書き込みを省略し、見やすくした上で記事を紹介するサイトです。今回、福島原発2号機の温度が異常値を示すという報道から彼らの反応なんですが、まぁ酷いものです。スレッド内では参照元に元ソースを掲載してあり、その内容をよく読めば温度計の異常値は故障である事がすぐにわかるにもかかわらずです。
例えば最初の記事では
産経の記事にもある通り、温度計の値が1秒単位で75度から90度の間を前後するようになったとあるのは、どう考えても計器の故障です。また、同炉内にある6つの温度計の内、一つが異常値を示しているのであって他の5つはむしろ下降してます。(同高度にある温度計は3つ)
読売新聞の記事ではわざわざグラフ入りでわかりやすく解説しており、それすらも見ずに騒ぎ立てるのは滑稽としか言い用がありません。ちょっと情報を確認するだけでただの故障とわかるのですが。
そもそも機械というのは使っていればいずれ壊れるものであり、壊れない機械など存在しません。炉内に6つの温度計があるのもそのためです。どれか一つが壊れていても他の温度計で確認できるように設計されているので、今回の異常値もすぐに故障と判断できたわけです。
温度計が異常値を示している、という情報だけにとびついて、情報の確認を怠り騒ぎ立てる、 こうやってデマが発生し、広がっていくのがよくわかります。
ちなみに元2ちゃんねるの管理人、ひろゆき氏も似たような事をblogに書いています
人間はたった31文字でも文意が読めない場合もあるみたいです。
情報にとびつき、騒ぎ立てる前に今一度、確認する必要があるのです。ソースをよく読む、必要なら別ソースを確認する。たったこれだけでの事です。
以下 痛いニュース(ノ∀`) 様 より
2012年02月12日 福島原発2号機、保安規定超す82度に 東電「温度計の不良の可能性が高い」
以下、2ちゃんねるの反応
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1695958.html
2012年02月13日 2号機温度計342.2度
以下、2ちゃんねるの反応
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1696150.html
2012年02月13日 2号機温度計400度を超えて振り切れる
以下、2ちゃんねるの反応
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1696179.html
サイト:痛いニュース(ノ∀`) とは俗に言う2ちゃんねるのスレッドの中からサイトの管理人が面白いと感じたスレッドから、掲載に不要と思われる書き込みを省略し、見やすくした上で記事を紹介するサイトです。今回、福島原発2号機の温度が異常値を示すという報道から彼らの反応なんですが、まぁ酷いものです。スレッド内では参照元に元ソースを掲載してあり、その内容をよく読めば温度計の異常値は故障である事がすぐにわかるにもかかわらずです。
例えば最初の記事では
MSN産経ニュース
「温度計の不良の可能性」 東電、2号機下部の温度上昇で
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/120212/dst12021217270007-n1.htm
以下引用
温度計の不良と判断した理由は、同日昼過ぎから、温度計の値が1秒単位で75度から90度の間を前後するようになったため。同温度計の数メートル下にある温度計など、周囲にあるほかの温度計は低下傾向のままという。これまで同温度計は1~2度前後のぶれが生じる傾向があったが、これほど大きな変動が生じたのは初めて。
産経の記事にもある通り、温度計の値が1秒単位で75度から90度の間を前後するようになったとあるのは、どう考えても計器の故障です。また、同炉内にある6つの温度計の内、一つが異常値を示しているのであって他の5つはむしろ下降してます。(同高度にある温度計は3つ)
読売新聞より
2号機原子炉温度計「確実に故障」…回路に異常
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20120213-OYT1T00878.htm
読売新聞の記事ではわざわざグラフ入りでわかりやすく解説しており、それすらも見ずに騒ぎ立てるのは滑稽としか言い用がありません。ちょっと情報を確認するだけでただの故障とわかるのですが。
そもそも機械というのは使っていればいずれ壊れるものであり、壊れない機械など存在しません。炉内に6つの温度計があるのもそのためです。どれか一つが壊れていても他の温度計で確認できるように設計されているので、今回の異常値もすぐに故障と判断できたわけです。
温度計が異常値を示している、という情報だけにとびついて、情報の確認を怠り騒ぎ立てる、 こうやってデマが発生し、広がっていくのがよくわかります。
ちなみに元2ちゃんねるの管理人、ひろゆき氏も似たような事をblogに書いています
注意力と読解力について
http://hiro.asks.jp/82199.html
人間はたった31文字でも文意が読めない場合もあるみたいです。
情報にとびつき、騒ぎ立てる前に今一度、確認する必要があるのです。ソースをよく読む、必要なら別ソースを確認する。たったこれだけでの事です。
陰謀論の生まれ方(その一端
2011年9月30日 日常@futaba_AFB ぼろ太氏のツイートから引用になります
http://twitter.com/#!/futaba_AFB/status/119222599371853824
動画の内容は、人間のみならず様々な動物は不規則な物に対してもなんらかのパターン性を見出してしまうというもの。
陰謀論が生まれる理由も、人間はわからない事、釈然としない事に対して創造力を働かせて何らかの意味を見出してしまう、という事が指摘されています。ぼろ太氏も指摘している通り、これ意外にも様々な要因があると思いますが、その一端であるとはいえ非常にわかりやすく解説していると思います。
http://twitter.com/#!/futaba_AFB/status/119222599371853824
動画の内容は、人間のみならず様々な動物は不規則な物に対してもなんらかのパターン性を見出してしまうというもの。
陰謀論が生まれる理由も、人間はわからない事、釈然としない事に対して創造力を働かせて何らかの意味を見出してしまう、という事が指摘されています。ぼろ太氏も指摘している通り、これ意外にも様々な要因があると思いますが、その一端であるとはいえ非常にわかりやすく解説していると思います。
ちょっと前にツイッターなるものをはじめてみました。
先人の軍事オタクの方々のツイートを見るのはなかなかに面白いです。
個人的に面白かったツイート
ノルウェーのテロ事件は対岸の火事ではない
http://togetter.com/li/168399
狙撃兵すごい
http://togetter.com/li/168129
WW2 戦略爆撃機
http://togetter.com/li/163494
ゼロ戦 F4F 比較まとめ
http://togetter.com/li/163482
ゼロ戦、意外とがんばってるなぁ
先人の軍事オタクの方々のツイートを見るのはなかなかに面白いです。
個人的に面白かったツイート
ノルウェーのテロ事件は対岸の火事ではない
http://togetter.com/li/168399
狙撃兵すごい
http://togetter.com/li/168129
WW2 戦略爆撃機
http://togetter.com/li/163494
ゼロ戦 F4F 比較まとめ
http://togetter.com/li/163482
ゼロ戦、意外とがんばってるなぁ
以前書いた原子炉事故に関してについて
2011年5月17日 日常 コメント (1) 当blogにおいて2011年3月14日付けで書いた 原子炉事故に関して ですが、メルトダウンは発生していないと書いたのですが東京電力の発表によると地震発生から16時間後にはメルトダウンが発生していたとのことです。
東京電力の発表によると、格納容器内の圧力容器の底が燃料棒により一部損壊、下部より溶融した燃料棒の一部が漏れているとのことです。漏れ出した燃料棒の一部が格納容器のどこから漏れているのかはまだ調査中とのことです。
メルトダウンは発生していないと書いた記事は間違いであり、当blogをご覧になっている読者の皆様、誠に申し訳ありませんでした。今後、同じ間違いを起こさないよう、注意していきたいと思います。
東京電力の発表によると、格納容器内の圧力容器の底が燃料棒により一部損壊、下部より溶融した燃料棒の一部が漏れているとのことです。漏れ出した燃料棒の一部が格納容器のどこから漏れているのかはまだ調査中とのことです。
メルトダウンは発生していないと書いた記事は間違いであり、当blogをご覧になっている読者の皆様、誠に申し訳ありませんでした。今後、同じ間違いを起こさないよう、注意していきたいと思います。
mixiでも書いたのですが、自分の想像以上にデマが広がっているようなのでこちらにも表記しておきます。某所より転載。(転載元からの許可は取ってあります)
原子力関係は専門性が非常に高い分野であるため、信頼性の高いソースが非常に限られています。
この某専門家氏というのは名前は伏せますが某担当氏の事を指すものと思われます。氏は第一線級の現役の原子力技術者ですので信頼性が高いと思われます。ソース元が明らかにされない、安易に何百人が被爆だの放射能漏れがどうのこうの情報は信じないようお願いします。
繰り返しますが、原子力は非常に専門性の高い分野です。安易な情報に飛びつかないよう、お願いします。この記事を投稿した現在、チェルノブイリ事故のような広範囲に渡る放射性物質の拡散はないものと思われます。
念のため書いておきます。
放射線・・・大量に浴びると人体に深刻な影響を及ぼす。ただし、日常でも微量の放射線は常に降り注いでいる。単位に注意。被爆したからといってそれが致死量に至るものなのかどうか、確認が必要。原発反対派はここの数字をごまかしてミスリードしてくるので注意。また、マスメディアがしばしばガイガーカウンターを用いて放射線が検出されている事を報道する事があるが、ガイガーカウンターは感度を上げればほとんど人体に影響のない程度のごく微量な放射線にも反応するため、反応したかどうかよりもどの程度の放射線の量が検出されたかに注意を向けるべき。
放射能・・・放射線を出す能力。放射能を浴びたという表現は間違い
放射性物質・・・放射能を持った物質。これが塵となって大気に拡散し、肺に入ると厄介な事になる。当記事を投稿した現在では致命的な量の放射性物質の拡散は確認されていない。 原子炉事故の際、早急に清潔な着替えとシャワーを用意する必要があるのは、体に降り注いだ放射性物質をいち早く洗い流す必要があるため。
すくなくとも以上3点の放射線、放射能、放射性物質の使い分けが正しくできていない場合は信頼性が非常に低いソースであると判断できます。また、しばしばメルトダウンが発生しているという情報がありますが、起こっているのはメルトダウンではなく燃料棒溶融です。致命的な放射性物質の流出は起きていません。現場では原子力技術者が不眠不休で事態に当たっています。専門用語が飛び交い、なにやら恐ろしい事が起こっているかのような印象を与える場合もありますが、不容易に騒ぎ立てたり不安を伝播させたりしないよう、お願いします。
追記・タービン建屋が吹き飛んだ事で不安に感じられる方もいるかと思いますが、あくまで吹き飛んだのは建屋であって格納容器は無事です。格納容器は何重の壁に覆われており、格納容器そのものは無事であるためいまだ致命的な事故にはいたっておりません。
原子力関係は専門性が非常に高い分野であるため、信頼性の高いソースが非常に限られています。
【質問】
原子炉事故が起きているとき,どこの情報を見るのがいいの?
【回答】
これまで観察した限りでは,原子力安全・保安院の緊急時情報HPが,やはり一番正確.
http://kinkyu.nisa.go.jp/m/new.html
情報発信が遅い傾向はあるが,そもそも情報の速報性と正確性は反比例するものであり,ガセ情報を掴まされて無駄に右往左往するよりはよほどいい.
テレビではNISA公式をそのままかみ砕く,NHKの関村教授の解説が一番正確.※
民放では,怪しい「専門家」が出演していたり,燃料棒溶融とメルトダウンとを混同していたり等,問題があってお勧めできない.
※ ソースは某専門家氏.
この某専門家氏というのは名前は伏せますが某担当氏の事を指すものと思われます。氏は第一線級の現役の原子力技術者ですので信頼性が高いと思われます。ソース元が明らかにされない、安易に何百人が被爆だの放射能漏れがどうのこうの情報は信じないようお願いします。
繰り返しますが、原子力は非常に専門性の高い分野です。安易な情報に飛びつかないよう、お願いします。この記事を投稿した現在、チェルノブイリ事故のような広範囲に渡る放射性物質の拡散はないものと思われます。
念のため書いておきます。
放射線・・・大量に浴びると人体に深刻な影響を及ぼす。ただし、日常でも微量の放射線は常に降り注いでいる。単位に注意。被爆したからといってそれが致死量に至るものなのかどうか、確認が必要。原発反対派はここの数字をごまかしてミスリードしてくるので注意。また、マスメディアがしばしばガイガーカウンターを用いて放射線が検出されている事を報道する事があるが、ガイガーカウンターは感度を上げればほとんど人体に影響のない程度のごく微量な放射線にも反応するため、反応したかどうかよりもどの程度の放射線の量が検出されたかに注意を向けるべき。
放射能・・・放射線を出す能力。放射能を浴びたという表現は間違い
放射性物質・・・放射能を持った物質。これが塵となって大気に拡散し、肺に入ると厄介な事になる。当記事を投稿した現在では致命的な量の放射性物質の拡散は確認されていない。 原子炉事故の際、早急に清潔な着替えとシャワーを用意する必要があるのは、体に降り注いだ放射性物質をいち早く洗い流す必要があるため。
すくなくとも以上3点の放射線、放射能、放射性物質の使い分けが正しくできていない場合は信頼性が非常に低いソースであると判断できます。また、しばしばメルトダウンが発生しているという情報がありますが、起こっているのはメルトダウンではなく燃料棒溶融です。致命的な放射性物質の流出は起きていません。現場では原子力技術者が不眠不休で事態に当たっています。専門用語が飛び交い、なにやら恐ろしい事が起こっているかのような印象を与える場合もありますが、不容易に騒ぎ立てたり不安を伝播させたりしないよう、お願いします。
追記・タービン建屋が吹き飛んだ事で不安に感じられる方もいるかと思いますが、あくまで吹き飛んだのは建屋であって格納容器は無事です。格納容器は何重の壁に覆われており、格納容器そのものは無事であるためいまだ致命的な事故にはいたっておりません。
軍事評論家の江畑謙介氏が死去
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091012-00000527-san-soci
まさか江畑氏が死去とは・・
非常に惜しい人物を亡くしました。
氏の著書は非常に的確で評価の高い本ばかりです。軍事評論家というのは当たり外れが非常に大きく、真面目に軍事学を研究されてる貴重な人材だったのですが・・
60歳で死去とはなんともったいない・・・
小林よしのり著の本等、真面目な検証もせずに自分の主張に沿う資料だけを抽出して事実を捻じ曲げるような本が堂々と書店に並んでいるという中で、数少ない"本物の軍事評論家"である江畑健介氏の著書は本当に貴重でした。
おくやみ申し上げます
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091012-00000527-san-soci
まさか江畑氏が死去とは・・
非常に惜しい人物を亡くしました。
氏の著書は非常に的確で評価の高い本ばかりです。軍事評論家というのは当たり外れが非常に大きく、真面目に軍事学を研究されてる貴重な人材だったのですが・・
60歳で死去とはなんともったいない・・・
小林よしのり著の本等、真面目な検証もせずに自分の主張に沿う資料だけを抽出して事実を捻じ曲げるような本が堂々と書店に並んでいるという中で、数少ない"本物の軍事評論家"である江畑健介氏の著書は本当に貴重でした。
おくやみ申し上げます
やべー俺すっげーまじやべー
2008年12月24日 日常大東京25時正式サービス開始
陽動1回50円
電波妨害1回30円
タクシー1回50円
逆探知1回30円
これで大儲け間違いなしサーバ起動して放置で毎月億単位の金が入るに間違いない
俺天才すぎやべぇ。
まぁ俺はやらないけど。
陽動1回50円
電波妨害1回30円
タクシー1回50円
逆探知1回30円
これで大儲け間違いなしサーバ起動して放置で毎月億単位の金が入るに間違いない
俺天才すぎやべぇ。
まぁ俺はやらないけど。
22:49 (Gallia) どぷゆさん!!
22:49 (BariantG) どぷゆさん!
22:49 (dopyu) な
22:49 (kasiru) dpyさんwwwwwwwwwwwwwwwwww
22:49 (colo) どゆぷさん!
22:49 (dopyu) なに
22:50 (sepira) dpyさん!
22:50 (kasiru) オナホマスターdpy
22:50 (Society) ぴゅんさん!
22:50 (colo) Opyさん!
22:50 (dopyu) なにですか
22:50 (sepira) oppaiさん!
22:50 (dopyu) はい
22:50 (colo) 返事したから
22:50 (colo) どぷゆこれからoppaiな
22:50 *nick dopyu → oppai_san
どぷゆは今日、oppaiになった。
22:49 (BariantG) どぷゆさん!
22:49 (dopyu) な
22:49 (kasiru) dpyさんwwwwwwwwwwwwwwwwww
22:49 (colo) どゆぷさん!
22:49 (dopyu) なに
22:50 (sepira) dpyさん!
22:50 (kasiru) オナホマスターdpy
22:50 (Society) ぴゅんさん!
22:50 (colo) Opyさん!
22:50 (dopyu) なにですか
22:50 (sepira) oppaiさん!
22:50 (dopyu) はい
22:50 (colo) 返事したから
22:50 (colo) どぷゆこれからoppaiな
22:50 *nick dopyu → oppai_san
どぷゆは今日、oppaiになった。
日本の政治家は無能とかいってるが
2008年9月15日 日常 コメント (1)思うに日本の政治家はダメだと言ってる日本人ってのは、
日本の政治家(与党)が何をやろうとして、何をやってきたかというのを正確に把握してない人が多すぎる気がするんですね。
http://tamtam.livedoor.biz/archives/51026018.html
日本人はマスコミによる政治批判を鵜呑みせずに自分で調べる事を学習するべきだと思うわけです。
日本の政治家(野党除く)だってそんなに馬鹿ではないです。
日本の政治家(与党)が何をやろうとして、何をやってきたかというのを正確に把握してない人が多すぎる気がするんですね。
http://tamtam.livedoor.biz/archives/51026018.html
日本人はマスコミによる政治批判を鵜呑みせずに自分で調べる事を学習するべきだと思うわけです。
日本の政治家(野党除く)だってそんなに馬鹿ではないです。