前回の続き
2007年7月6日 Guild運営方法論 一時は興隆を見せるギルドが何故衰退し始めるかという理由は至極単純でばっさり言うとメンバーが飽きて人がいなくなるから、である。
人間なんてしょせん現金なもので求める物があればそこに集まり、なくなれば去っていく。そもそもネトゲーの面子なんてものは暇つぶしにゲームしてるわけであって面白ければギルドに在席し続けるしつまらなくなれば人は去っていく。ゲームに飽きた人間が去っていけば当然会話も活動も減退していく。そうなればあとは坂道を転げ落ちるが如くギルドは衰退していく。それもあっけないほどに。
つまりギルドの繁栄を維持したければ自然、最初から抜ける人数を見越して常に新たな面子を取り込んでいかなければいけないというわけだ。
ここまでは大抵の人、というかほとんどの人が既にわかっていること、それがなぜできなかったり失敗したりするか、それには
省略されました。ワッフルワッフル
気が向いたら続きを書くとおもう。
人間なんてしょせん現金なもので求める物があればそこに集まり、なくなれば去っていく。そもそもネトゲーの面子なんてものは暇つぶしにゲームしてるわけであって面白ければギルドに在席し続けるしつまらなくなれば人は去っていく。ゲームに飽きた人間が去っていけば当然会話も活動も減退していく。そうなればあとは坂道を転げ落ちるが如くギルドは衰退していく。それもあっけないほどに。
つまりギルドの繁栄を維持したければ自然、最初から抜ける人数を見越して常に新たな面子を取り込んでいかなければいけないというわけだ。
ここまでは大抵の人、というかほとんどの人が既にわかっていること、それがなぜできなかったり失敗したりするか、それには
省略されました。ワッフルワッフル
気が向いたら続きを書くとおもう。
なんかせっかくだから
2007年7月4日 Guild運営方法論 コメント (1)vezelの記事に便乗するみたいであれなんだが。
Guild/Clanの興亡について。
たいだいにおいてネトゲにおける集団というものは3つのパターンに分かれると思う。大雑把に言うとすぐ解散とそこそこ持って解散とすっげー長持ちするというパターン。
1.すぐ解散するパターン
旗揚げはいいがリーダーが"ただギルド作りたかっただけ"等、好奇心が先行してやっちゃったパターン。最悪メンバーがTOP一人で終わる事も。NFでいう満州艦隊とかがいい例だろうか。
だいたい一週間〜一ヶ月も持てばいいほうである。
2.そこそこ持って解散
好きモン同士が集まって溜まり場を作る必要性が生じるため、メンバーのうちの誰かがリーダーとなって結成する。が、諸々の問題に対処できずに解散するパターン。
一時的な興隆を見せるがメンバーの離脱等で徐々に衰退し、結果解散ないしそれに近い状態に陥る。ぢりぢりになったメンバーがまたこじんまりと集まって零細的に活動を続ける場合もある。
大体1年〜2年でピークを終える。
3.長く持つパターン
きっかけこそ2と同じパターンが多いが諸々の問題に"事前に"対処をしているパターン。状況を達観できる人物がいる場合これになる。TOPが直に動かなくても周りがあれこれ動いてる状態。こうなるとこのギルドは長く持つ。平気で5年とか持ったりする。このパターンのギルドの大体は活動がほぼシステムチックになっていて勧誘や宣伝なんかもTOPではなくメンバー主導でやってたりする。
ギルドとして最も多いのが2.なのだが、解散に至る、主たる原因は大雑把にいうと"活気がなくなる"事。なんで活気がなくなるかというと、そもそも
後は気が向いたら
ワッフルワッフルって書くと続くかもしれない。
Guild/Clanの興亡について。
たいだいにおいてネトゲにおける集団というものは3つのパターンに分かれると思う。大雑把に言うとすぐ解散とそこそこ持って解散とすっげー長持ちするというパターン。
1.すぐ解散するパターン
旗揚げはいいがリーダーが"ただギルド作りたかっただけ"等、好奇心が先行してやっちゃったパターン。最悪メンバーがTOP一人で終わる事も。NFでいう満州艦隊とかがいい例だろうか。
だいたい一週間〜一ヶ月も持てばいいほうである。
2.そこそこ持って解散
好きモン同士が集まって溜まり場を作る必要性が生じるため、メンバーのうちの誰かがリーダーとなって結成する。が、諸々の問題に対処できずに解散するパターン。
一時的な興隆を見せるがメンバーの離脱等で徐々に衰退し、結果解散ないしそれに近い状態に陥る。ぢりぢりになったメンバーがまたこじんまりと集まって零細的に活動を続ける場合もある。
大体1年〜2年でピークを終える。
3.長く持つパターン
きっかけこそ2と同じパターンが多いが諸々の問題に"事前に"対処をしているパターン。状況を達観できる人物がいる場合これになる。TOPが直に動かなくても周りがあれこれ動いてる状態。こうなるとこのギルドは長く持つ。平気で5年とか持ったりする。このパターンのギルドの大体は活動がほぼシステムチックになっていて勧誘や宣伝なんかもTOPではなくメンバー主導でやってたりする。
ギルドとして最も多いのが2.なのだが、解散に至る、主たる原因は大雑把にいうと"活気がなくなる"事。なんで活気がなくなるかというと、そもそも
後は気が向いたら
ワッフルワッフルって書くと続くかもしれない。
デザイン
2007年5月11日デザインとは、デザインする人の感性と技術力の集大成である。
というわけでこちら
http://munemune.mine.nu/kenical/eve/EVESHIP.jpg
EVEOnlineのShipImageなのであるがこれを見て自分は感動した。
これがデザインというものであると。
実に素晴らしい。
特にSFという舞台で活かせる大きさというデザイン概念をよく表現している。日本人はこのへんが弱いかなぁ。
ただデザインというものは見る側の趣味や感受性によって評価ががらりと変わる。人によってはたいしてかっこよく思わないらしく軽くショックを受けたw
というわけでこちら
http://munemune.mine.nu/kenical/eve/EVESHIP.jpg
EVEOnlineのShipImageなのであるがこれを見て自分は感動した。
これがデザインというものであると。
実に素晴らしい。
特にSFという舞台で活かせる大きさというデザイン概念をよく表現している。日本人はこのへんが弱いかなぁ。
ただデザインというものは見る側の趣味や感受性によって評価ががらりと変わる。人によってはたいしてかっこよく思わないらしく軽くショックを受けたw
NFの俺様バラについて
2007年3月3日コメント (2)太古の昔よりNavyFieldなるゲームには"俺様バラ"など存在しない
なぜならばこのゲームは必ず全員Ready押した状態で戦闘がスタートするからだ。
Readyを押す=バランスに同意すると同意義である。
常にその状態でゲーム始まってるんだから有利不利はあろうとも全員承諾の元に戦闘が開始しているわけである。
異論があるならばReadyはずして代替案を出せばいいだけである。
こんな当たり前の事がわからない人はvezelかshkvalかRazek並に頭が悪いですよと自分で言ってるようなもんである。
つまり何が言いたいかと言うとvezelやshkvalやRazekは自分の事しか頭にない上に日本語が理解できてないという、相当に頭が悪くて自分勝手、ということである。
なぜならばこのゲームは必ず全員Ready押した状態で戦闘がスタートするからだ。
Readyを押す=バランスに同意すると同意義である。
常にその状態でゲーム始まってるんだから有利不利はあろうとも全員承諾の元に戦闘が開始しているわけである。
異論があるならばReadyはずして代替案を出せばいいだけである。
こんな当たり前の事がわからない人はvezelかshkvalかRazek並に頭が悪いですよと自分で言ってるようなもんである。
つまり何が言いたいかと言うとvezelやshkvalやRazekは自分の事しか頭にない上に日本語が理解できてないという、相当に頭が悪くて自分勝手、ということである。
おまいら本日の23時は空けとけよ
2007年1月22日コメント (1)RahabのレミリアことGallia
2007年1月1日http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AC%E3%83%AA%E3%82%A2
>古典ラテン語の発音に従ってガッリアとも表記される。
ガッリア!!ガッリア!!ガッリア!!
ッリアーッ!!!!!!
>古典ラテン語の発音に従ってガッリアとも表記される。
ガッリア!!ガッリア!!ガッリア!!
ッリアーッ!!!!!!
いまだから言える あるまだメンバーの秘密!!
2006年10月11日コメント (4)以下に記すのはすべて真実です。
鏡月
:実は女の子
稲川淳子
:実は女の子
どぷゆ
:実は女の子
風師
:実はリアルもピザ職人
vez.El
:実は茨城県水戸市出身
Leona
:地球外生命体。βオープン辺りに日本語を勉強しはじめた。
鏡月
:実は女の子
稲川淳子
:実は女の子
どぷゆ
:実は女の子
風師
:実はリアルもピザ職人
vez.El
:実は茨城県水戸市出身
Leona
:地球外生命体。βオープン辺りに日本語を勉強しはじめた。
今年は大曲の花火大会いけません
2006年7月31日 チケット取りませんでした。
取れませんじゃなくてとりませんでした。
いや私はいきたかったんですがね。
あの腹に響く衝撃と空一杯に広がる花火はやっぱり現地で見るに限ります。TVで見るのとではゲームのサッカーと実際にプレイするサッカーぐらい差があるものです。
ああやっぱり今年も見たい。
でもなんか大曲花火大会で検索して来てくれてる(来てしまった)人たちのためになにか少しでも役に立つ事を書いておこうと思います。
1.現地から結構歩きます。歩きやすい靴を
2.現地は花火の煙が流れやすいよう、風が強いです。夏だからといって肌寒い格好でいかないように。
3.懐中電灯等、灯りになるものを忘れずに。
4.弁当忘れずに。屋台物は高いです・・年々上昇傾向に、いやお祭りなので食べ歩きももちろん可ですが。
5.切符忘れずに。忘れたら現地にたどり着けません。車でいこうと思わないほうがいいです。混みます。いやいってもいいですが。
6.電車の時間を忘れずに。帰りに走ることになるかも。
7.大会協賛花火は絶対見逃すな。これが目玉です。これ見ないうちは大曲花火大会いった意味ないってくらい綺麗で壮大です。
では。今年行く方は楽しんできてください。
取れませんじゃなくてとりませんでした。
いや私はいきたかったんですがね。
あの腹に響く衝撃と空一杯に広がる花火はやっぱり現地で見るに限ります。TVで見るのとではゲームのサッカーと実際にプレイするサッカーぐらい差があるものです。
ああやっぱり今年も見たい。
でもなんか大曲花火大会で検索して来てくれてる(来てしまった)人たちのためになにか少しでも役に立つ事を書いておこうと思います。
1.現地から結構歩きます。歩きやすい靴を
2.現地は花火の煙が流れやすいよう、風が強いです。夏だからといって肌寒い格好でいかないように。
3.懐中電灯等、灯りになるものを忘れずに。
4.弁当忘れずに。屋台物は高いです・・年々上昇傾向に、いやお祭りなので食べ歩きももちろん可ですが。
5.切符忘れずに。忘れたら現地にたどり着けません。車でいこうと思わないほうがいいです。混みます。いやいってもいいですが。
6.電車の時間を忘れずに。帰りに走ることになるかも。
7.大会協賛花火は絶対見逃すな。これが目玉です。これ見ないうちは大曲花火大会いった意味ないってくらい綺麗で壮大です。
では。今年行く方は楽しんできてください。
長ネギ
2006年7月3日現状のNFを打破するパンドラの箱
2006年5月21日コメント (1)大艦隊戦でチューチュー
ミッションでシコシコ
そんなマンネリ化したNFの現状を打破する魔法の言葉
新鯖オープン
オプションとしては大艦隊戦の廃止とミッション全廃とするストイックな鯖としてオープンだろうか。
しかし新鯖をオープンするとただでさえ少ないNF人口を2分割する罠が待っている。
さらに、仮にだが新鯖に人が集中すると旧鯖(現在の鯖ね)で過疎になり、実質リセット状態に→せっかく育てたLv100overの兵を所持している廃人がしかめっ面で苦々しく新鯖へ移行するか引退するかするだろう。
まさしくパンドラの箱
その中には希望とともに多くの災厄を内包している。
ここで一句
パンドラの箱 みんなで開ければ 怖くない
ミッションでシコシコ
そんなマンネリ化したNFの現状を打破する魔法の言葉
新鯖オープン
オプションとしては大艦隊戦の廃止とミッション全廃とするストイックな鯖としてオープンだろうか。
しかし新鯖をオープンするとただでさえ少ないNF人口を2分割する罠が待っている。
さらに、仮にだが新鯖に人が集中すると旧鯖(現在の鯖ね)で過疎になり、実質リセット状態に→せっかく育てたLv100overの兵を所持している廃人がしかめっ面で苦々しく新鯖へ移行するか引退するかするだろう。
まさしくパンドラの箱
その中には希望とともに多くの災厄を内包している。
ここで一句
パンドラの箱 みんなで開ければ 怖くない
いまさらながらMOTHER2クリア
2006年5月19日コメント (1)ようやくクリアしました。
といっても"3"ではなくGBA版の"2"
実はこれがMOTHER2初クリア。
ボス戦の演出が素晴らしかった。伏線もイイ感じ。
といっても"3"ではなくGBA版の"2"
実はこれがMOTHER2初クリア。
ボス戦の演出が素晴らしかった。伏線もイイ感じ。
Rahab Blog
2006年5月1日Rahabの方で統合Blogなるものが立ち上がった模様です。
http://blog.livedoor.jp/rahab/
ウチも参加。でもここのBlogもMixiも持ってるから更新は少なめになるのかなぁ。
http://blog.livedoor.jp/rahab/
ウチも参加。でもここのBlogもMixiも持ってるから更新は少なめになるのかなぁ。
をやろうとしました。
XP非対応なため、HDDを買ってwin98を入れようとしました。
OSのインストール中・・・
シリアルナンバー入力した後でデバイスの設定をしてますという表示が出た辺りでエラーが出て止まる模様・・・
どうやらハードウェアの構成がWin98に対応してないみたいですorz
うーん困った。
提督の決断3ならPSでできるじゃん。と思われる方。実は水滸伝もやりたくてわざわざHDD買ったわけで。(水滸伝天命の誓いではなくて108星なんたらのほう。こっちもXP非対応でWin98系のみ)
水滸伝のほうはエラーでまくり処理重すぎで一般的には受け入れられなかったゲームなんですが自分的には神ゲームだった・・・
あーまじやりたい。とりあえず提督の決断3のほうはPSでできるんだけどなぁ・・・
XP非対応なため、HDDを買ってwin98を入れようとしました。
OSのインストール中・・・
シリアルナンバー入力した後でデバイスの設定をしてますという表示が出た辺りでエラーが出て止まる模様・・・
どうやらハードウェアの構成がWin98に対応してないみたいですorz
うーん困った。
提督の決断3ならPSでできるじゃん。と思われる方。実は水滸伝もやりたくてわざわざHDD買ったわけで。(水滸伝天命の誓いではなくて108星なんたらのほう。こっちもXP非対応でWin98系のみ)
水滸伝のほうはエラーでまくり処理重すぎで一般的には受け入れられなかったゲームなんですが自分的には神ゲームだった・・・
あーまじやりたい。とりあえず提督の決断3のほうはPSでできるんだけどなぁ・・・
いまさらながら提督の決断?をプレイ
10回くらいクリアしたゲームなんですがCD整理してたときにでてきてまたやりたくなってインストール。そしてまたハマる。
買った当時はそれほど違和感なかったんですが、今やるとおかしな点があれこれ見つかって面白いです。
100機出撃させても1機もエンジントラブルのない彗星とか・・・
金剛型の戦艦を大和型に"改装"できたりとか・・・
爆撃機仕様の震電 攻撃機仕様の震電 偵察機仕様の震電とか作って俺TUEEEEEできたりとか・・・
いやまぁゲームなんで細かい事こだわってたら楽しめないんですけどね。
あと、今思うとギレンの野望開発した人ってこのゲームの影響を相当受けてるなーとか。
10回くらいクリアしたゲームなんですがCD整理してたときにでてきてまたやりたくなってインストール。そしてまたハマる。
買った当時はそれほど違和感なかったんですが、今やるとおかしな点があれこれ見つかって面白いです。
100機出撃させても1機もエンジントラブルのない彗星とか・・・
金剛型の戦艦を大和型に"改装"できたりとか・・・
爆撃機仕様の震電 攻撃機仕様の震電 偵察機仕様の震電とか作って俺TUEEEEEできたりとか・・・
いやまぁゲームなんで細かい事こだわってたら楽しめないんですけどね。
あと、今思うとギレンの野望開発した人ってこのゲームの影響を相当受けてるなーとか。