右クリック・名前をつけて画像を保存
2009年4月9日 軍事・政治http://labaq.com/archives/51186867.html
空母の始祖
ライト兄弟の初飛行がこれの7年前とはとても考えられんね。
しかし当時あった着艦フックという仕組みが現在までずっと使われ続けてるんだけど、制動作業ってのはなかなか難しいものなんだろうか
難しいんだろうな。うん。
よくよく見たらこの甲板に着艦できたとかすげぇな。
空母の始祖
ライト兄弟の初飛行がこれの7年前とはとても考えられんね。
しかし当時あった着艦フックという仕組みが現在までずっと使われ続けてるんだけど、制動作業ってのはなかなか難しいものなんだろうか
難しいんだろうな。うん。
よくよく見たらこの甲板に着艦できたとかすげぇな。
軍ヲタというか本業そのものなんだけれども、
この界隈においてはうさんくさい連中が多い中、"本物"ってのはそうそう多くはない。
http://www.kojii.net/opinion/col090316.html
たまに見てるんだけどやはり素人やエセ軍事マニア&オタクらと違って着眼点が違う。
本物の眼がある。
適当にエピソードやスペックなんかを暗記してる内は単なる趣向の内でしかない。
状況に対して、どこを見るべきかを判断するには、やっぱり膨大な知識が必要で、それを活用できるのがプロフェッショナルということ。
一般素人から見れば軍事や兵器が好きってだけで軍事オタクなんて言われるんだけど、こういう人たちを見てると自分とか全然軍事オタクじゃないってことを痛感させられる。
俺とか全然オタクじゃないよ!
この界隈においてはうさんくさい連中が多い中、"本物"ってのはそうそう多くはない。
http://www.kojii.net/opinion/col090316.html
たまに見てるんだけどやはり素人やエセ軍事マニア&オタクらと違って着眼点が違う。
本物の眼がある。
適当にエピソードやスペックなんかを暗記してる内は単なる趣向の内でしかない。
状況に対して、どこを見るべきかを判断するには、やっぱり膨大な知識が必要で、それを活用できるのがプロフェッショナルということ。
一般素人から見れば軍事や兵器が好きってだけで軍事オタクなんて言われるんだけど、こういう人たちを見てると自分とか全然軍事オタクじゃないってことを痛感させられる。
俺とか全然オタクじゃないよ!
ごらんの通りHST型st.Ver購入。
全てはGalliaが悪い。あいつが悪いんだ。
暗に購入を催促しやがって・・・育てきってない神姫もまだ4体はいるというのに・・
ちなみにセットアップはまだしてない。たぶんしばらくはセットアップしない。積みゲーならぬ積み神姫か。パーツ欲しさに無駄に購入してしまった。
っていうかGalliaはなんなんだ。いつも14時間労働で死に掛けてますとか年明けインフルエンザで死にかけてます休みなんてねーよプギャーとか言ってる割にはネトゲ情報はかかさずチェックしてやがる。しかも自分が遊んでないやつ。
あれか。ネトゲ廃人ならぬネトゲ情報廃人なのか。どうせ積みゲーするんだから調べるだけ調べて遊んだ気にでもなってるんだろうか。
あと最近はトラビアンもやってます。戦争楽しいです。
神姫やりながらトラビアンをぽちぽちやるのが楽しい。
でも神姫全然勝てなくなったね。やり方が古いんだろうか。
結局のところ勝てるまでやり込むしかないんだろうが、負けが続くとやる気も下がっていくのがなー
とりあえずプチ引退する前に購入した神姫三体くらいはS.Classに送りたいところだが、一番楽そうな鳥型神姫ですら連敗する始末。
相変わらずむずいわー
全てはGalliaが悪い。あいつが悪いんだ。
暗に購入を催促しやがって・・・育てきってない神姫もまだ4体はいるというのに・・
ちなみにセットアップはまだしてない。たぶんしばらくはセットアップしない。積みゲーならぬ積み神姫か。パーツ欲しさに無駄に購入してしまった。
っていうかGalliaはなんなんだ。いつも14時間労働で死に掛けてますとか年明けインフルエンザで死にかけてます休みなんてねーよプギャーとか言ってる割にはネトゲ情報はかかさずチェックしてやがる。しかも自分が遊んでないやつ。
あれか。ネトゲ廃人ならぬネトゲ情報廃人なのか。どうせ積みゲーするんだから調べるだけ調べて遊んだ気にでもなってるんだろうか。
あと最近はトラビアンもやってます。戦争楽しいです。
神姫やりながらトラビアンをぽちぽちやるのが楽しい。
でも神姫全然勝てなくなったね。やり方が古いんだろうか。
結局のところ勝てるまでやり込むしかないんだろうが、負けが続くとやる気も下がっていくのがなー
とりあえずプチ引退する前に購入した神姫三体くらいはS.Classに送りたいところだが、一番楽そうな鳥型神姫ですら連敗する始末。
相変わらずむずいわー
ぶぶぶぶぶそうしんき
2008年12月26日 武装神姫はい。再開でございます。
ひさびさにやったら新しい要素が増えててびっくりでございます。
良く言うと奥が深くなった。
悪く言うと面倒くさくなった。
しかし相変わらず1戦1戦が熱い勝負で力が入ります。
うまい人には逆立ちしても勝てないのも相変わらずです。
おみっく曰く「ポケモンはまるやつなら楽しめる」
ゲーム自体は脳汁でまくるほどおもしれーんだけどいかんせん見栄えが見栄えなだけに敬遠する人も多いだろう。
そこがちょっともったいないよね。
ひさびさにやったら新しい要素が増えててびっくりでございます。
良く言うと奥が深くなった。
悪く言うと面倒くさくなった。
しかし相変わらず1戦1戦が熱い勝負で力が入ります。
うまい人には逆立ちしても勝てないのも相変わらずです。
おみっく曰く「ポケモンはまるやつなら楽しめる」
ゲーム自体は脳汁でまくるほどおもしれーんだけどいかんせん見栄えが見栄えなだけに敬遠する人も多いだろう。
そこがちょっともったいないよね。
やべー俺すっげーまじやべー
2008年12月24日 日常大東京25時正式サービス開始
陽動1回50円
電波妨害1回30円
タクシー1回50円
逆探知1回30円
これで大儲け間違いなしサーバ起動して放置で毎月億単位の金が入るに間違いない
俺天才すぎやべぇ。
まぁ俺はやらないけど。
陽動1回50円
電波妨害1回30円
タクシー1回50円
逆探知1回30円
これで大儲け間違いなしサーバ起動して放置で毎月億単位の金が入るに間違いない
俺天才すぎやべぇ。
まぁ俺はやらないけど。
進歩とはすごいもので
2008年10月27日 軍事・政治 コメント (1) 飛行機をテーマとした本を読んでいてふと思ったことなんだが、ライト兄弟が空を飛んだのが1903年。それから、わずか100年たらずで現代に至るとは飛行機の進歩とは目まぐるしく進歩するものだというのを痛感させられる。
人類が初めて空を飛んだのはモンゴルフィエ兄弟の1783年なのだが、熱気球を例外とすると、
重航空機、つまり空気よりも重い機械による人類初飛行からわずか100年。たった100年。
間に第一次世界大戦、第二次世界大戦、および冷戦による各国間の熾烈な競争劇があったにせよ、飛ぶのもやっとという世界から100年後に1000km/h近くで空を飛ぶ旅客機が世界各地を往来し、軍用機に至っては一時的であるにせよ最高速度2000km/h越えなんてのも当たり前になっている。
はたして現代から100年後の世界はどうなっているのだろうか。興味が尽きない。せめてあと50年は健康な体でいたいと思う反面、やはり100年後の世界を見てみたい気持ちもある。
でも100年後にはまた100年後を見てみたいし、その後の100年後もまた気になるであろう。
結局のところ、自分は少なくとも300年は、間違いなく生きるに飽きないだろう。最も寝たきり人生なんかは御免なのだが、健康で人並みの生活ができる限りは生きる限り生きてみたい。
世界の変化というのは生きるに飽きない最高の趣向品だろう。
まぁそれもこれもインターネットがあってのことなんだが(←ここが重要)
人類が初めて空を飛んだのはモンゴルフィエ兄弟の1783年なのだが、熱気球を例外とすると、
重航空機、つまり空気よりも重い機械による人類初飛行からわずか100年。たった100年。
間に第一次世界大戦、第二次世界大戦、および冷戦による各国間の熾烈な競争劇があったにせよ、飛ぶのもやっとという世界から100年後に1000km/h近くで空を飛ぶ旅客機が世界各地を往来し、軍用機に至っては一時的であるにせよ最高速度2000km/h越えなんてのも当たり前になっている。
はたして現代から100年後の世界はどうなっているのだろうか。興味が尽きない。せめてあと50年は健康な体でいたいと思う反面、やはり100年後の世界を見てみたい気持ちもある。
でも100年後にはまた100年後を見てみたいし、その後の100年後もまた気になるであろう。
結局のところ、自分は少なくとも300年は、間違いなく生きるに飽きないだろう。最も寝たきり人生なんかは御免なのだが、健康で人並みの生活ができる限りは生きる限り生きてみたい。
世界の変化というのは生きるに飽きない最高の趣向品だろう。
まぁそれもこれもインターネットがあってのことなんだが(←ここが重要)
22:49 (Gallia) どぷゆさん!!
22:49 (BariantG) どぷゆさん!
22:49 (dopyu) な
22:49 (kasiru) dpyさんwwwwwwwwwwwwwwwwww
22:49 (colo) どゆぷさん!
22:49 (dopyu) なに
22:50 (sepira) dpyさん!
22:50 (kasiru) オナホマスターdpy
22:50 (Society) ぴゅんさん!
22:50 (colo) Opyさん!
22:50 (dopyu) なにですか
22:50 (sepira) oppaiさん!
22:50 (dopyu) はい
22:50 (colo) 返事したから
22:50 (colo) どぷゆこれからoppaiな
22:50 *nick dopyu → oppai_san
どぷゆは今日、oppaiになった。
22:49 (BariantG) どぷゆさん!
22:49 (dopyu) な
22:49 (kasiru) dpyさんwwwwwwwwwwwwwwwwww
22:49 (colo) どゆぷさん!
22:49 (dopyu) なに
22:50 (sepira) dpyさん!
22:50 (kasiru) オナホマスターdpy
22:50 (Society) ぴゅんさん!
22:50 (colo) Opyさん!
22:50 (dopyu) なにですか
22:50 (sepira) oppaiさん!
22:50 (dopyu) はい
22:50 (colo) 返事したから
22:50 (colo) どぷゆこれからoppaiな
22:50 *nick dopyu → oppai_san
どぷゆは今日、oppaiになった。
日本の政治家は無能とかいってるが
2008年9月15日 日常 コメント (1)思うに日本の政治家はダメだと言ってる日本人ってのは、
日本の政治家(与党)が何をやろうとして、何をやってきたかというのを正確に把握してない人が多すぎる気がするんですね。
http://tamtam.livedoor.biz/archives/51026018.html
日本人はマスコミによる政治批判を鵜呑みせずに自分で調べる事を学習するべきだと思うわけです。
日本の政治家(野党除く)だってそんなに馬鹿ではないです。
日本の政治家(与党)が何をやろうとして、何をやってきたかというのを正確に把握してない人が多すぎる気がするんですね。
http://tamtam.livedoor.biz/archives/51026018.html
日本人はマスコミによる政治批判を鵜呑みせずに自分で調べる事を学習するべきだと思うわけです。
日本の政治家(野党除く)だってそんなに馬鹿ではないです。
弱腰外交とはいうものの
2008年8月21日 軍事・政治 コメント (4) 昨今に始まったわけではないが日本の外交は弱腰と自国民から批判されることが多々ある。
何かとあれば遺憾の意を示すだけで何もしないとかなんとか。
駄菓子菓子。
日本は遺憾の意を示す事しかできない。
↑
実はこれが本当に遺憾の意を示す事しかできない。
これがアメリカやロシアだったら一発戦争すっかコラ?と脅しをかける場合もあるだろう。実際言われたらどんな国でもビビる。俺もビビる。んでも日本には憲法九条というありがたいのかありがたくないのかよくわからないものがあったりする。
この九条のせいで、日本は専守防衛であり、諸外国は日本って絶対こちらから戦争は仕掛けない-仕掛けることができないとわかっているので強気の外交ができるわけである。
日本領海を潜水艦がうろちょろしてたりとある島に勝手に住み始めたりしても、日本には切り出せる外交カードはせいぜいが経済制裁である。つまり、結局のところ日本は遺憾の意を示す事しかできないわけである。わはは。
(要は軽く見られている)
何がいいたいかと言うと、日本の弱腰外交を批判している人たちはここの所を理解していっているのだろうかということ。外交で強気に出れるには何よりも実行力が必要である。つまるところ軍事力。外征能力。現実の交渉ではまず何より背景にある軍事力が物を言ったりする。相手が軍事力絶対使えないってわかってるならそれこそ主導権は最初から握っているようなもんである。
日本が外交力を獲得するためにはまず何よりも実行力を身に着けないといけない。つまり憲法を改正して軍事費を増やして外征能力を身に着けて、相手に制裁を加える力を持つということ。いわゆるお金がべらぼうにかかる。そしていざという時には戦争に繋がる可能性も考慮しなければならない。ここ重要。
自分は自国が戦争すんのは嫌なので弱腰外交でも全然おk!
福田首相の弱腰外交を批判している人たちはそこらへんを正しく理解して欲しい。いいじゃんべつに。弱腰外交でも。
ちなみに弱腰外交なんて言わないで融和政策っていうとそれっぽく聞こえるよね。
何かとあれば遺憾の意を示すだけで何もしないとかなんとか。
駄菓子菓子。
日本は遺憾の意を示す事しかできない。
↑
実はこれが本当に遺憾の意を示す事しかできない。
これがアメリカやロシアだったら一発戦争すっかコラ?と脅しをかける場合もあるだろう。実際言われたらどんな国でもビビる。俺もビビる。んでも日本には憲法九条というありがたいのかありがたくないのかよくわからないものがあったりする。
この九条のせいで、日本は専守防衛であり、諸外国は日本って絶対こちらから戦争は仕掛けない-仕掛けることができないとわかっているので強気の外交ができるわけである。
日本領海を潜水艦がうろちょろしてたりとある島に勝手に住み始めたりしても、日本には切り出せる外交カードはせいぜいが経済制裁である。つまり、結局のところ日本は遺憾の意を示す事しかできないわけである。わはは。
(要は軽く見られている)
何がいいたいかと言うと、日本の弱腰外交を批判している人たちはここの所を理解していっているのだろうかということ。外交で強気に出れるには何よりも実行力が必要である。つまるところ軍事力。外征能力。現実の交渉ではまず何より背景にある軍事力が物を言ったりする。相手が軍事力絶対使えないってわかってるならそれこそ主導権は最初から握っているようなもんである。
日本が外交力を獲得するためにはまず何よりも実行力を身に着けないといけない。つまり憲法を改正して軍事費を増やして外征能力を身に着けて、相手に制裁を加える力を持つということ。いわゆるお金がべらぼうにかかる。そしていざという時には戦争に繋がる可能性も考慮しなければならない。ここ重要。
自分は自国が戦争すんのは嫌なので弱腰外交でも全然おk!
福田首相の弱腰外交を批判している人たちはそこらへんを正しく理解して欲しい。いいじゃんべつに。弱腰外交でも。
ちなみに弱腰外交なんて言わないで融和政策っていうとそれっぽく聞こえるよね。
もう夏ですね。暑いです。
むしろ熱いです。
というわけでアイスティーの季節になってきました。
美味しいアイスティーの淹れ方
まず、アイスティーといえば暑い日に飲むわけですから、後味がさっぱりしていてすっきりした味わいの茶葉が好まれるわけです。個人的にはディンブラ茶がお勧めです。自分で飲んだ感じではブレイクファーストなんかもお勧め。ミルクアイスティーにする場合はウバ茶もよくあっています。(午後の紅茶もこの茶葉が使われています)
次に淹れ方。さっぱりした味わいにしたいわけですから、蒸らし時間はいつもよりちょっと短めにしたいところです。(渋みを抑えるため。)ただし、アイスティーにするわけですから氷を入れたりしたいので、紅茶自体は濃い目にしたいところ。特に冷やされた物に対して、人間は味覚が鈍るのでそういった意味でも濃い味付けにしないといけないわけです。
そんなわけで、蒸らし時間を少なめに、味を濃くしたい時、自分はアイスティーを淹れる時には”茶葉を多めに、蒸らし時間を少なめに”淹れるわけです。
普段2分程度蒸らしているなら1分半程度でしょうか。それに合わせてお湯の温度もほんの少し高めに。茶葉もほんの少し多めに。普通はティースプーン1杯が一人分ですが気持ち多めに入れるといいでしょう。
蒸らし終わったら麦茶用のポットなり何か容器に移して冷ました後に冷蔵庫に入れるといいでしょう。砂糖を入れる場合は熱いうちに入れるか、もしくは冷やした後でもいいのでガムシロップを適量。自分としては個人の好みに合わせれるようにまずはストレートで淹れておいて後でガムシロップがお勧め。
むしろ熱いです。
というわけでアイスティーの季節になってきました。
美味しいアイスティーの淹れ方
まず、アイスティーといえば暑い日に飲むわけですから、後味がさっぱりしていてすっきりした味わいの茶葉が好まれるわけです。個人的にはディンブラ茶がお勧めです。自分で飲んだ感じではブレイクファーストなんかもお勧め。ミルクアイスティーにする場合はウバ茶もよくあっています。(午後の紅茶もこの茶葉が使われています)
次に淹れ方。さっぱりした味わいにしたいわけですから、蒸らし時間はいつもよりちょっと短めにしたいところです。(渋みを抑えるため。)ただし、アイスティーにするわけですから氷を入れたりしたいので、紅茶自体は濃い目にしたいところ。特に冷やされた物に対して、人間は味覚が鈍るのでそういった意味でも濃い味付けにしないといけないわけです。
そんなわけで、蒸らし時間を少なめに、味を濃くしたい時、自分はアイスティーを淹れる時には”茶葉を多めに、蒸らし時間を少なめに”淹れるわけです。
普段2分程度蒸らしているなら1分半程度でしょうか。それに合わせてお湯の温度もほんの少し高めに。茶葉もほんの少し多めに。普通はティースプーン1杯が一人分ですが気持ち多めに入れるといいでしょう。
蒸らし終わったら麦茶用のポットなり何か容器に移して冷ました後に冷蔵庫に入れるといいでしょう。砂糖を入れる場合は熱いうちに入れるか、もしくは冷やした後でもいいのでガムシロップを適量。自分としては個人の好みに合わせれるようにまずはストレートで淹れておいて後でガムシロップがお勧め。
Сесилия проекта
2008年3月30日 武装神姫
いわるゆダイア神姫
基本性能がガタ落ちする代わりに成長限界が異様に伸びる。
Ex落ち上等での心構えでスタートするわけだがどこまで伸びるのか楽しみである。
ちなみにとうとうKONAMIへの上納金が2万円に達した。
はじめて2ヶ月と20日ぐらい。
基本性能がガタ落ちする代わりに成長限界が異様に伸びる。
Ex落ち上等での心構えでスタートするわけだがどこまで伸びるのか楽しみである。
ちなみにとうとうKONAMIへの上納金が2万円に達した。
はじめて2ヶ月と20日ぐらい。
周りの人間で武装神姫続けてるの俺だけになってしまった。
(;゜;ё;゜;)人を選ぶゲームだってのは分かってる。分かってるさ。
ほぼソロ限定のゲームだからいいもん・・・
(;゜;ё;゜;)人を選ぶゲームだってのは分かってる。分かってるさ。
ほぼソロ限定のゲームだからいいもん・・・
孔明型、もとい攻命型。いわゆる攻撃力と命中率だけに焦点を絞ったタイプ。
そのためにLPや回避、防御能力を捨てるわけで、文字通りやるかやられるかの勝負のみとなる。
どうにも自分はこの孔明型を育てるのが苦手のようで、何度もS行きを失敗させてしまう。
しかしようやく念願かなって孔明型初のS行き
コアパーツは騎士型サイフォス。素体も同様。
例によって育て方が迷走し、AIが変な動きをするようになる。(槍もってるのに素手で殴りにいったり)
勝てる勝負を逃した事も何度も。スキル:エンジェリック・スカイを仕込んだ時にAIが狂ったようで、なかなか矯正がうまくいかない。(しかも肝心のASはアップデートで弱体化。一気に使い物にならなくなる)
一時期は50勝32敗くらいまで落ち込むが、なんとかClass.Sまで切り抜けた。40敗を越したらClass.Ex転落なので最後の57勝36敗からはガチで1戦1戦が緊張の連続であった。(60勝目を上げたときは素で握りこぶし作ってた)
やっぱり武装神姫はこの緊張感がたまらないと思う。1戦1戦が熱く、拮抗した勝負だと一つ一つの行動と結果に一喜一憂。もちろんその勝負がランクアップがかかってる勝負だとより面白い。
そのためにLPや回避、防御能力を捨てるわけで、文字通りやるかやられるかの勝負のみとなる。
どうにも自分はこの孔明型を育てるのが苦手のようで、何度もS行きを失敗させてしまう。
しかしようやく念願かなって孔明型初のS行き
コアパーツは騎士型サイフォス。素体も同様。
例によって育て方が迷走し、AIが変な動きをするようになる。(槍もってるのに素手で殴りにいったり)
勝てる勝負を逃した事も何度も。スキル:エンジェリック・スカイを仕込んだ時にAIが狂ったようで、なかなか矯正がうまくいかない。(しかも肝心のASはアップデートで弱体化。一気に使い物にならなくなる)
一時期は50勝32敗くらいまで落ち込むが、なんとかClass.Sまで切り抜けた。40敗を越したらClass.Ex転落なので最後の57勝36敗からはガチで1戦1戦が緊張の連続であった。(60勝目を上げたときは素で握りこぶし作ってた)
やっぱり武装神姫はこの緊張感がたまらないと思う。1戦1戦が熱く、拮抗した勝負だと一つ一つの行動と結果に一喜一憂。もちろんその勝負がランクアップがかかってる勝負だとより面白い。
新たに6体の神姫を追加され、ゲームバランスの調整によりASが弱体化。
AS厨の俺様涙目
そしてなぜか俺様は新たに3体の神姫を購入。
1体武装込みで900KonamiPoint*3体
3000webmoneyで3500Point
こうして着々と金を吸われる俺。
バランス調整で涙目になりつつも止められない面白さがあるのは否めない。
AS厨の俺様涙目
そしてなぜか俺様は新たに3体の神姫を購入。
1体武装込みで900KonamiPoint*3体
3000webmoneyで3500Point
こうして着々と金を吸われる俺。
バランス調整で涙目になりつつも止められない面白さがあるのは否めない。